1. 雨水ネットワーク
  2. 雨水利用相談所
  3. 雨水活用に関する技術

雨水利用相談所

雨水利用に関する様々な疑問・質問に専門家集団がお答えします!
身近なところから始められる雨水の利用法などもございますので、お気軽にご質問ください。

※「雨水利用に関するFAQ」資料提供:NPO法人雨水市民の会

質問内容から探す
  • 雨水活用の基礎
  • 雨水活用に関する技術
  • 雨の性質、水質に関する事項
  • 助成金など、雨水活用のコスト等について
キーワードから探す
雨水タンクの容量の目安は?

用途により様々ですが、居住者1人当たり1トン(1000リットル)程度の貯留量を確保すると、幅広く利用できると言われています。 有効に利用するには、いつもたくさん溜まっている方がいいのですが、そうなると流出抑制の効果が薄れ […]

詳しく見る

使わなくなった浄化槽を雨水タンクに再利用できる?

利用可能です。浄化槽の汚泥等を除去し、内部を水洗い(場合によっては薬剤で消毒)します。その後、竪樋から雨水が流入するように加工すれば、充分利用できます。浄化槽の雨水タンクへの転用に助成金を出している自治体もあります。 た […]

詳しく見る

ボウフラ(蚊)の発生の心配は?

雨水タンクには必ず蓋をし、通気部分や開口部、ドレン管、オ-バ-フロ-管などには防虫網などを取り付けることで、発生をある程度抑えることができます。しかし、ボウフラを全く発生させないようにすることはほぼ不可能といえます。 銅 […]

詳しく見る

2014/05/25 雨水活用に関する技術 維持管理は?

維持管理は?

特に難しい管理はありません。取水装置部分に溜まった落ち葉などのゴミやタンクの底に沈殿した土砂などを定期的に清掃してください。また、屋根や雨樋に溜まった塵埃や落ち葉を定期的に掃除すると、雨水の水質向上につながります。

詳しく見る

雨水タンクが凍結する心配は?

凍結によるトラブルの多くは、雨水タンク内ではなく、配管や蛇口部分で発生します。 そのため露出した配管や蛇口部分の保温に十分配慮する必要があります。なお、寒冷地域では、建物内に雨水タンクを設置する、もしくは、凍結期間は雨水 […]

詳しく見る

雨の少ない時期はどうするの?

トイレや洗濯などへ常時使用する場合は、貯留した雨水が少なくなってきたら上水が補給される、または簡単に浄水に切り替えられるように工夫しておくと便利です。その際は、法令に則った適切な配管方法を用いましょう。水道管と雨水給水管 […]

詳しく見る

初期雨水の排除の方法は?

様々な方法が考えられますが、オーソドックスな方法は、①少雨排除タイプと②分離排除タイプの2種類です。少雨排除タイプは、取水装置の雨水を受ける部分に小さな孔があけられており、一定以上の雨量にならないと取水できないものです。 […]

詳しく見る

取水装置ってなに?

雨樋に流れる雨を分岐させ、雨水タンク等に導くための道具です。 単純に雨水を導くだけのものから、初期雨水排除の機能やフィルターでゴミを除去できるものなど、幅広く商品化されています。

詳しく見る

屋根がない場合、どうやって雨を集めるの?

畑やお庭など屋根の無い場所では、ネットを屋根代わりにして雨を集めたり、木や電柱に伝わって流れる雨を集める方法もあります。 「雨水集水簡易ネット 雨葉AMEHA」

詳しく見る

雨水を利用したいけど、何が必要?

雨水を利用するために必要なことは、以下の通りです。 ①雨を集める:家やカーポートの屋根などを利用し雨を集める ②雨を導く:集めた雨を、樋やパイプ等を利用し任意の場所へ導く ③雨を取り出す:導いてきた雨水を分岐させ、雨水タ […]

詳しく見る

雨水利用に関するご質問はこちらから